「新着情報」の記事一覧

個人事業主向け「事業承継税制」とは?

平成31年から適用されている、個人事業承継税制についてまとめてみました。 ご参考にしていただけると幸いです。 taxnews201906

平成31年税制改正で創設された「配偶者居住権」とは?

平成31年税制改正にて、相続税に関して、民法改正に伴う処置として、配偶者居住権の評価方法が定められています。以下にまとめましたのでご参照ください。 配偶者居住権についてはこちら

真面目に一生懸命、そして誠心誠意

会計の専門家という立場から、経営者の意思決定をサポートする未来会計コンサルタントの西村です。 先週、私が税理士を目指し、初めて勤務した税理士法人で、 税理士とはなんたるか 人としての姿勢 会社のお金の使い方(金融機関との・・・

経営計画作成合宿に参加する3つの理由

未来会計コンサルタントの西村です。 「経営計画作成20時間合宿」というものに参加しています。 経営計画書の作成支援をお客様に対しては行なっておりますが、今回参加している「合宿」は、自事務所の経営計画書を作成するというもの・・・

思ってもみなかった解決法

数年お付き合いのある社長から、突然、アポイントがあった。 「経営計画書を作っているが、わからないところがあるので教えて欲しい!」 その言葉を聞いたとき、正直、びっくりした。 今まで、経営計画書の重要性を伝えても、ビクとも・・・

会計は人生を変える(学生さんの声)

今年の4月から愛知学院大学経済学部で、「会計学」の講義を担当させていただいてます。 会計は、ただ税金を計算するため、銀行に提出するためでなく、「自分の人生に役立てるため」と私は信じています。 ですので、学生さんに会計を教・・・

行動できないときの対処法

岐阜県可児市の税理士、未来会計コンサルタントの西村です。 昨日、お客様のところに訪問したところ、社長のデスクの後ろに 「言動一致」 と大きく書いてありました。 僕も好きな言葉なので、とても共感し、社長に、「共感しました」・・・

「経営計画書」は、「経営の設計図」ではない

税理士で未来会計コンサルタントの西村です。 この業界に入り十数年間、数百人の経営者を拝見して感じることがあります。 それは、 「経営計画書」を「経営の設計図」と思ってしまうと失敗する。 ということです。 「経営計画書」は・・・

貸借対照表を見ると○○が分かる

税理士で未来会計コンサルタントの西村です。 私は、税理士のお仕事をしながら、週に1回大学生に会計を教えています。 私の講義では、毎回座る席が異なるのが特徴です。 ある講義では誕生日順、ある講義では血液型ごとに座ってもらう・・・

成果が出る数字と出ない数字の違い

税理士の西村です。 実は、僕、子供の頃から数字好きでした。どれくらい好きかというと、、、 小学校1年生のときの文集で、「好きな絵を描きましょう」というコーナーで、、、 みんなが戦隊ヒーローや、野球やサッカーの絵を描く中、・・・

このページの先頭へ